マーケティング戦略では、当該カテゴリーでの当たり前の点である類似化ポイントと、その企業独自の強みである差別化ポイントがあり、競合との競争ではまずは前者がより重要と言われています。コンビニ3社の日販はセブンと2社で65万円前後対50万円前後と大きな格差がありますが、これも、品質やおいしさという類似化が主因。商品分析するとセブンでは惣菜・弁当がより買われているのに対し、2社は軽食的なものが多くなっています。特にローソンの戦略は差別化に傾斜していることが課題です。同社には類似化強化のためにも成城石井とのシナジーが求められていますが、それが発揮できないとすると、上場等の戦略にならざるを得ないと思います。
「あなたの業界での類似化ポイントとは何でしょうか?それをあなたの会社ではどれだけ徹底しているでしょうか?」
田中道昭
記事はこちらから