『プレジデントオンライン記事配信』次世代モビリティー産業

『プレジデントオンライン記事配信』次世代モビリティー産業

プレジデントオンラインにおいて、ソフトバンクグループとトヨタの共同出資会社「モネ・テクノロジーズ(MONET Technologies)」をモチーフにして日本のMaaSとCASEという次世代モビリティー産業の大きな潮流について考察いたしました。

日本でのMaaSは、航空会社や鉄道会社からタクシー、IT企業まで、すでに異業種・多数乱戦の事業領域となっていますが、実証実験が行われている地域や事業者によって互換性がないUI(ユーザーインターフェース)が使用されていることも指摘されています。

 私は、MaaSでは様々な交通手段がつながることが求められているので、グループを組成し、複数のチーム間で競争が起き、勝者に集約されるという流れになるのでないかと予想しています。

 さらに、MaaSに本当に価値が生まれるのは自動運転が社会実装されてからであり、本当に解決されるべきなのは地方の過疎地域での公共交通の衰退問題ではないかと考えています。これに自動運転バスなどで対応し、そこにMaaSが交通や様々なサービスをつなげるという流れが最も求められるところであると思うのです。「ラストワンマイル」を解決してこそのMaaSなのだと考えています。

 本文もお読みいただければ幸いです。

記事はこちらから。

田中道昭

 

 

前のニュース
『ソフトバンクで占う2025年の世界』本日より書店展開スタート
次のニュース
『現代ビジネス・マネー現代・記事配信』